個別学習塾Map
三鷹台教室

講師1人に生徒2人まで、座席数8席のごく少人数個別指導 
 0422-24-9953
お問い合わせ

塾長ブログ

2024-08-03 07:21:00

今日の一言

「真剣に遊ぶと、それが仕事になる。」

-中田英寿-

 

2024-08-02 07:30:00

今日の一言

本日は昭和のスター・長嶋茂雄の登場です。

「I live in Tokyo.の過去形は?」

「I live in Edo.」

2024-08-01 08:11:00

今日の一言

I always put myself on hold when I say something to you.

私はいつもあなたに何か言うとき、自分のことは棚に上げている。

-小林敦-

2024-07-28 05:58:00

今日の一言

パリオリンピックが開幕しました。本日は、前回、東京オリンピックのフェンシング男子エペ団体で、金メダルを獲得した日本代表の選手のこの言葉。

 

「数年前までは『日本が最も勝てない』と言われてきたが、そんなことはない、必ず突破口はあると思っていた」

-見延和靖-

 

 

2024-07-19 10:04:00

今日の一言

先週からこちらに通う小学5年生が、国語の授業で、一生懸命諳じております。

一昨日くらいから、もはや一言ではなくなってきました。

 

 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。」

 

『平家物語』第一巻「祇園精舎」より

 

【現代語訳】

祇園精舎の鐘の音は、「諸行無常」、つまりこの世のすべては絶えず変化していくものだという響きが含まれている。沙羅双樹の花の色は、どんなに勢い盛んな者も必ず衰えるという道理を示している。世に栄えて得意になっている者がいても、その栄華は長く続くものではなく、まるで覚めやすい春の夜の夢のようだ。勢いが盛んな者も結局は滅亡してしまうような、風の前の塵と同じである。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.04.19 Saturday